夏の厳しい紫外線が過ぎ去り秋の穏やかな気候が訪れてくると紫外線対策を止めて乾燥対策に移っていく女性が多いと思います。
秋から冬にかけての季節、乾燥対策がメインになってくるのはもっともではありますが、紫外線も忘れてはいけないポイントの1つなんですね。
秋から冬なのにどうして紫外線対策なの?と思われるかもしれませんが、紫外線の性質を正しく理解しておくことが健康的な美しさを保つ秘訣でもありますのでぜひこの機会に覚えておいてほしいと思います。
実は紫外線には2種類のタイプが存在します。
肌に影響を与える紫外線はUV-BとUV-Aです。
UV-Bは肌に強い紫外線硬化を与える特徴があり、例えばたくさんの紫外線を浴びると肌が赤くなってヒリヒリすることがありますよね?これがUV-Bの特徴となります。
肌はこの紫外線から身を守るためにメラノサイトを活性化させシミやそばかすが出来ることに繋がってしまうのです。
これと比較してUV-Aの場合は過剰なダメージを受けることはありません。
つまり紫外線をまともに受けてもすぐ赤くなったりヒリヒリすることがないというわけですが、それでも紫外線の影響はじわじわと受けます。
また肌に特徴が見られないことからあまり意識して紫外線対策をしよう!と思わない女性も多いのですが、これがUV-Aの落とし穴だったりもするのです。
UV-Aは9月から4月にかけて最も多く降り注がれる紫外線であり、UV-Bとは真逆の性質となっています。
そのため、夏を過ぎて紫外線対策を止めたあたりから急激に増えだすのでシミやそばかすの原因になってしまいやすいんですね。
これを回避するためにも積極的に秋や冬でも紫外線対策を行ってほしいのと、オールインワンゲルでスキンケアを徹底してほしいと思います。
スキンケアは紫外線と関係ないように思われますが肌を保護するために欠かせない要素でもあるんです。
ぜひ1年を通して紫外線対策を取り入れてください。